ベトナムでは労働・傷病兵・社会省(MOLISA)と海外労働管理局(DOLAB)が送出し機関を管理しています。 本日は労働・傷病兵・社会省(MOLISA)が送出し機関に要請している内容で監理団体や実習実施者に影響があるもの […]
「技能実習ビザ」の記事一覧
外国人技能実習生を雇うデメリットについて
「外国人技能実習生」について、「低賃金で3年間は辞めない労働力」という間違った風の噂や悪徳監理団体の売り込みを信じて、外国人技能実習生の受入れを考えている企業の方々に対して、思いつくまま3つほど、技能実習生の受入れのデメ […]
外国人技能実習生を雇う本当のメリットについて
外国技能実習生を雇うメリットとして、よく言われるのが労働力の補充、人手不足の解消などです。 しかし、この労働力の補充や、人手不足の解消を目的とした外国人技能実習生の雇用は、企業にとっての本当のメリットにはなりえません。 […]
技能実習計画認定申請について
実習実施者(受入企業)が技能実習生の受入れをすると決めた場合、実習実施者(受入企業)は、技能実習計画認定申請を外国人技能実習機構(地方事務所)に対して行います。 技能実習計画認定申請は技能実習開始予定日の6ヶ月前から申請 […]
建設業における外国人技能実習制度の受入れ基準の強化について
建設業では、現場ごとに就労場所が変わり管理の目が届きにくいという特性があります。 また、時給制や日給制が多い建設業界では、季節や仕事の繁閑により報酬が変動するという特性もあります。 これら2つの主な特性のためか、建設業で […]
監理団体の事業所要件について
監理団体の事業所の場所って、どこでも良いのですか? 初めて監理団体を設立する時って、資金もあまりないですし、なるべく安い物件を借りて事業所にしたいと思いますよね。 安い物件を借りるにしても、場所をどうするか? 運用要領に […]
監理団体の許可基準(6. 外国の送出機関)
外国の送出機関に関するもの 技能実習法第23条第2項第6号、技能実習法第25条第1項第6号、技能実習法第32条第3項、技能実習法施行規則第25条 外国の送出機関より団体監理型技能実習生になろうとする者からの団体監理型技能 […]
監理団体の許可基準(5-2.外部役員及び外部監査)
外部役員および外部監査に関するもの② 外部監査人について 技能実習法25条第1項第5号、技能実習施行規則第30条 外部監査人の要件について 過去3年以内に外部監査人に対する講習として法務大臣および厚生労働大臣が告示で定め […]
監理団体の許可基準(5-1.外部役員及び外部監査)
外部役員および外部監査に関するもの① 技能実習法25条第1項第5号、技能実習施行規則第30条 監理事業を適切に運営するために外部役員または外部監査の措置を講じていることが必要です。 趣旨 技能実習の適正な実施および技能実 […]
監理団体の許可基準(4.個人情報の保護)
個人情報の保護に関するもの 技能実習法第25条第1項第4号 個人情報を適正に管理し、並びに団体監理型実習実施者等および団体監理型技能実習生等の秘密を守るために必要な措置を講じていることが必要です。 ※個人情報とは、個人に […]