実習実施者(受入企業)が技能実習生の受入れをすると決めた場合、実習実施者(受入企業)は、技能実習計画認定申請を外国人技能実習機構(地方事務所)に対して行います。 技能実習計画認定申請は技能実習開始予定日の6ヶ月前から申請 […]
行政書士 萩原聖さんの記事一覧(2 / 6ページ目)
大阪府休業要請外支援金について
令和2年6月1日(月曜日)から同年6月30日(火曜日)までの1ヶ月限定で大阪府休業要請外支援金の申請が始まります。 大阪府では、令和2年5月1日(金曜日)から同年6月20日(土曜日) までの期間で、新型コロナウイルス感染 […]
建設業における外国人技能実習制度の受入れ基準の強化について
建設業では、現場ごとに就労場所が変わり管理の目が届きにくいという特性があります。 また、時給制や日給制が多い建設業界では、季節や仕事の繁閑により報酬が変動するという特性もあります。 これら2つの主な特性のためか、建設業で […]
監理団体の事業所要件について
監理団体の事業所の場所って、どこでも良いのですか? 初めて監理団体を設立する時って、資金もあまりないですし、なるべく安い物件を借りて事業所にしたいと思いますよね。 安い物件を借りるにしても、場所をどうするか? 運用要領に […]
内容証明郵便について
この間、内容証明郵便を出しに行った時に局員の方から、士業の方でも多い差出し時の間違いを伺いましたので、士業の新人の皆さんのために記載しておきます。 内容証明郵便の差出し時の注意点 内容証明郵便の書き方や内容などは、本や研 […]
婚姻手続きについて(7)
3.婚姻の無効・取消し (1)婚姻の無効 ①婚姻無効となる場合 (ア)婚姻をする意思がないとき 民法第742条(婚姻の無効) 婚姻は、次に掲げる場合に限り、無効とする。 一 人違いその他の事由によって当事者間に婚姻をす […]
婚姻手続きについて(6)
2.婚姻の形式的要件について 民法第739条(婚姻の届出) 1 婚姻は、戸籍法(昭和二十二年法律第二百二十四号)の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる。 2 前項の届出は、当事者双方および成年の証人二 […]
婚姻手続きについて(5)
⑤未成年者について父母の同意があること(民法第737条) 民法第737条(未成年者の婚姻についての父母の同意)1 未成年の子が婚姻をするには、父母の同意を得なければならない。 2 父母の一方が同意しないときは、他の一方の […]
婚姻手続きについて(4)
④一定範囲内の近親者間での婚姻禁止(民法第734条から第736条) a) 近親者間の婚姻の禁止について 民法 第734条 (近親者間の婚姻の禁止)1 直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただ […]
婚姻手続きについて(3)
③再婚禁止期間について 民法第733条【再婚禁止期間】<旧条文> ① 女は、前婚の解消又は取消しの日から6箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。 ② 女が前婚の解消又は取消しの前から懐胎していた場合には、 […]